見た映画

見た映画の記録です。

「道」(1954年、イタリア)

鎖の留め金を胸の力で断ち切るという怪力とコントを芸とする旅芸人ザンパノ。そのザンパノに1万リラで買われたジェルソミーナ。
三輪バイクの荷台で生活しながら各地を旅する。
ザンパノはジェルソミーナと暮らしながらも、気に入った女がいればジェルソミーナを放り出して夜遊び。ある農家の結婚式に余興で呼ばれた折、家を一人で切り盛りする女主人と関係を持つ。
女主人から貰った背広と帽子を着て悦に入っているザンパノ。ジェルソミーナは、ザンパノに愛想をつかせて飛び出すが、連れ戻される。
ザンパノはローマのサーカス団に加わる。そこにいたのが綱渡りやバイオリンの芸をこなす売れっ子のイル・マット。彼は、ザンパノと古いつき合い。ザンパノの芸を馬鹿にして、喧嘩に。二人は警察の厄介になる。
警察沙汰を起こしたため、興業を続けることができなくなったサーカス団は、小屋を畳んで移動することに。ザンパノもイル・マットも首。サーカス団や他の芸人、イル・マットからも誘いを受けるジェルソミーナ。
しかし、ジェルソミーナは、自分は料理もできないし、芸もできない。何の訳にも立たない人間だと落ち込む。イル・マットは、「人間は何かしら役に立つようにできている。ここに落ちている小石もそうだ。そうでなければ、空に輝いている星でさえ無意味な存在なはずだ」「ザンパノは犬と同じだ。犬は、いいたいことがあっても、吠えるだけで言葉にできないんだ」とジェルソミーナを励まし、とザンパノのもとへ連れて行ってやる。
旅を続けるザンパノとジェルソミーナ。海を見て、喜ぶジェルソミーナ。修道院で一夜を過ごす。夜、ジェルソミーナは、ザンパノの妻になってもいいと告げる。しかし、ザンパノは修道院の銀細工を盗むのに一生懸命。思いが伝わらず泣くジェルソミーナ。
ある田舎道、自動車がパンクして止まっている。イル・マットだ。イル・マットは性懲りもなくザンパノをからかう。ザンパノはイル・マットを殴りつける。打ちどころが悪くイル・マットは死んでしまう。
ザンパノは、事故に見せかけてその場を逃げ去る。
ジェルソミーナは、それ以降、「イル・マットが苦しそう」と泣き続けて仕事にならない。目を離せばふらふらとどこかへ行こうとする。ザンパノは、いろいろと世話をしてやるが、ついにジェルソミーナが寝ている隙にいくばくかの金とお気に入りのトランペットを置いて、彼女を捨ててしまう。
何年後か、ザンパノは海辺の町にやってくる。どこからかジェルソミーナの好きだった曲が聞こえる。「この曲は誰が演奏していたのか?」「5、6年前、気の触れた病気の女性が流れ着き、うちの家で引き取った。その女性が気分のいいときにはこの曲をトランペットで吹いていたのだ。しかし、死んでしまった。名前も分からない」と。
サーカス団で怪力芸を披露するザンパノ。生気がなく、芸にも力がない。
夜、飲んだくれるザンパノ。俺は、一人だ。一人がいいんだ、と。浜辺で泣き崩れるザンパノ。
 
※出てくる人が脇役に至るまですべて善人。善人なのに、幸福を得られない。
※飯屋で、二人で肉とスープ、肉とパスタ、ワイン2リットル。おまけで持ち帰りのワイン二本頼んで4200リラ。
※ザンパノは、「男はつらいよ」の寅さんだ。

「独立愚連隊 西へ」(1960年、日本)

 全滅した部隊の軍旗捜索のために、独立愚連隊が派遣される。
 
パーロー(八路軍)と手柄の横取りを狙うお目付の部隊員。慰安所を経営しながら、八路軍に通じている(?)謎の日本人などが入り乱れて、軍旗の捜索を行う。
ラスト、八路軍の大部隊と遭遇し、決死の覚悟をしたところでどうなるか。

「独立愚連隊」(1959年、日本)

最近の日本の戦争の映画、何があかんといって、兵隊の号令がなってない。この映画では号令や命令伝達場面がしばしば出てくるが、あの独特の喋り方と発声がないと嘘臭い。
 
本編は、娯楽作品と言うが、話のベースは慰安所を運営する商人と副官が結託して部隊の資金や物資横流しをしているという軍内部の不正。
副官は、不正を告発しようとしたり、不正に気づいたりした者は殺すか、最前線に突出した小哨--独立愚連隊--に島流し。それに気づいた隊長までも事故に見せかけて殺そうとする。
副官の不正の隠蔽のために設けられた戦略的に無意味な小哨、その小哨を維持するために送り込まれた何も知らない兵隊。意味もなく兵がどんどん死んでいく。
この設定で娯楽作品というにはしんどい。
その副官の不正を大隊長に告発しようとして殺された見習士官の兄が、軍を脱走し、従軍記者を装って、弟の死の真相を暴こうとする。
死の真相が明らかになる過程は独立愚連隊の隊長の軍曹との心理劇。これも結構しんどい。
最後は、副官との決闘があってすっきり終わる。この場面、伏線が仕込んであって非常に良くできている。
悪徳商人と副官は、占領が終われば軍票なんか紙くずになると言って、持ち出そうとするのは、金貨とアヘン。この辺りリアルだ。
但し、娯楽色を出そうとする余りというか、岡本喜八だからなのか、副官を倒しただけでは終わらない。攻めてきた500人の中国人部隊に独立愚連隊が10人で立ち向かい、唯一生き残った主人公が馬賊になる、というどないやねんみたいな結末がなんとも。
けれども、真面目にやってしまうと「真空地帯」になってしまうし、難しい。
名高い「ワイルドバンチ」(1969年)のラストシーン、「独立愚連隊」の対500人戦が先にあると知ると、そんな先進的か? と思える。

「さすらいのカウボーイ」(1971年、米国)

西部へ憧れを持つ青年。その青年の死と共に、現実に返る主人公。
夢を見ても、数年後には寂れた町の何もない酒場で安酒を飲んでいるだけだ。西部へは行かない。故郷へ帰ると。
七年前に捨てた妻のもとへ相棒と共に戻ってくる。
妻のもとで、下働きからはじめる主人公と相棒。まじめに働いていると、町で、妻が下働きの男をくわえ込んでいるとの噂を聞く。
相棒からは止められるのに、妻に噂の真相を確かめる主人公。妻は、「一人で寝ていられるかい。気に入った男とは寝た。但し、主人面をされるのは嫌だ。だから、一年の期限が来たら決して契約を更新せずに追い出した」と言い放つ。
強い。
依然として下働き。相棒が「そろそろ夫婦の練習をしろ」と去って行く。
夫婦に戻り、平和な日々が続くのかと思ったら、相棒が悪党に捕まる。助けに行く主人公。相棒を助けることには成功するが撃たれて死ぬ。
一人主人公の妻のもとへ帰って来る相棒。

「TOO YOUNG TO DIE ! 若くして死ぬ」(日本、2016年)

先日、「ワイルド・ワイルド・ウエスト」というクソ映画を見てしまったが、さらにその上を行くクソ映画である。
あまりのクソさにまばたきすら忘れてしまう。
舞台は地獄。事故によって突然死んでしまった高校生。地獄専属バンド「地獄図」(ヘルズ)のリーダー キラーK~左手はジミヘン、右手はカート・コバーン、下半身はマイケルジャクソン、声は忌野清志郎という~に迎えられる。
いまだ自分の死を受け入れられない主人公。
キラーKから地獄の亡者は、七日毎に閻魔王の審判を受け、七回まで転生できる。しかし、七回を超えると鬼になり、地獄から抜け出すことは出来ないことを告げられる。
主人公は、地獄農業高校で牛頭・馬頭先生にしごかれ、放課後はキラーKが顧問をつとめる軽音楽部で転生ための特訓に励む。
主人公は、七日毎に転生を繰り返す中で、真の転生の目的を見いだし、地獄ロックバトルロイヤルを目指すことになる。
そして、地獄のコードHを弾いた時、地獄ロックバトルロイヤルがついに開幕した。
地獄図とデビルハラスメントの二つのバンドの壮絶な対決。その対決を制し、天国へと転生した主人公は、ついに念願を果たす。そして、地獄図メンバーのまつ地獄へ戻るのであった。